コンテンツへスキップ

2022.12.22

    同じイタリア人をファシズムと反ファシズムの二つの意識に引き裂き、対立する思想ゆえに、民衆が隣人を敵視し、あるいは極端な場合には肉親までも敵視し、血で血を洗い、殺戮と報復を繰り返して、その果てに解放を達成したとき、人びとは… 続きを読む »2022.12.22

    2022.10.11

      「私は思い描く」 私は思い描く、南へ向かう列車を。私は思い描く、あなたの今朝のあくびを。私は思い描く、夏のシーツを渡るテントウムシの速度を。私は思い描く、清掃業者が鍵を閉めて出ていった部屋の隅に、ゆっくりと舞い落ちる埃を… 続きを読む »2022.10.11

      珠洲の夜の夢

        さいはての朗読劇『珠洲の夜の夢』 2021年の奥能登国際芸術祭で、珠洲市の廃校の体育館を舞台に発表された南条嘉毅さんのインスタレーション「余光の海」。「珠洲の夜の夢」は、その音楽を担当した阿部海太郎さんが企画する朗読劇で… 続きを読む »珠洲の夜の夢

        私は思い描く

          展示『私は思い描く』 新・今日の作家展2022New “Artists Today” Exhibition 2022世界をとりとめる 大崎清夏 小林達也 古山結 2022.9.17 (土)〜10.10 (月・祝)横浜市民… 続きを読む »私は思い描く

          池上上々交換日記

            展示『池上上々交換日記』 大崎清夏×金氏徹平 美術家の金氏徹平さんと、池上を舞台に、ちょっと変わった交換日記をしています。同じ街なのに、違う街。それぞれの街が展示になります。持ち帰って交換日記の続きをかくことができる冊子… 続きを読む »池上上々交換日記

            踊る自由

              『踊る自由』 『踊る自由』という詩集ができました。装幀を大島依提亜さんに、帯文を岡田利規さんに、それぞれ手がけていただきました。 自由の宣言みたいな箔押しです。たくさんの人に出会えますように。 ◎第29回萩原朔太郎賞 最… 続きを読む »踊る自由

              2020.10.10

                もう何年も、政治報道を見るたびに「これ以上ことばを、日本語を、蹂躙しないでくれ」という気分に侵される状態が続いている。きょうは朝日新聞を読んでいた。矛盾ということばが何度もつかわれている記事だった。その記事の書き手の意見… 続きを読む »2020.10.10